初めて購入したのはアクティブファンドで、あまりよくわからず特定口座で購入していました。 NISAを知ってからはNISA口座で積み立てていましたが特定口座で購入した分も売却せず保有しており、新NISAが始まったきっかけで売却することにしました。
特定口座は運用益に対して所得税がかかる
口座を作ったときは確定申告をしなくていい、という理由のみで「源泉(所得税)あり」を選んでいました。特定口座でも「源泉なし」を選ぶと確定申告が必要です。 給与以外の所得が20万円以下なら確定申告不要で所得税も非課税となります。 運用益が20万円以下でも所得税が自動的に納められてしまい、還付もできません。 特定口座「源泉あり」で運用していてもいつでも「源泉なし」に変更できます。
運用益は?
今回売却したのは2017年8月~2018年2月までに購入した元金約500,000円。 運用益は30万円ほどでしたが約5万円税金が引かれました😭 アクティブファンドの信託手数料の高さがずっと気になっていたので売却に踏み切った部分もあるのですが信託手数料は日々計算されて支払っているので売却時に大きな金額を払わなくて良かったので安心しました。 +30万ならまあ良かったのかなと思います。 とはいえインデックスファンドのオールカントリーと比較しても1%以上高いので 今後はインデックスファンド一本で投資を続けるつもりです。
まとめ
特定口座ではなくNISA口座で運用していればな…と後悔しかないですが、仕方ないですね😅 特定口座で購入した商品の売却を考えている方はおおよその運用益と源泉あり・なしを確認してからされるといいかと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
コメント